EVENT イベント
一覧に戻るEVENT
2024.08.09
【イベント】開館半年前カウントダウンイベント「からっぽの美術館を遊びつくそう!」開催!
-
かえっこバザール in とっとりけんび
アーティストトーク 青木野枝 ー彫刻と私、鉄と私ー
長ーい祭りの準備プロジェクト
体感!からっぽ美術館 ~体で広さを測ろう~
オリジナルの「Pass me!」の表紙をつくろう
まちを彩るフラッグをつくろう!
県美で!パータン〇〇市
アートに隠された謎を解け! 謎解きラリー in くらよし
当日は館内お散歩立ち寄りも歓迎です
2025年3月30日の開館まであと半年!!
美術作品が入る前のからっぽの美術館を舞台に、子どもから大人まで昼も夜も一日中遊びつくせるプログラムを繰り広げます。みんなが主役の「かえっこバザール」、まちを彩るフラッグづくり、アーティストトーク、ゲームやワークショップが盛りだくさん!おいしいものが集まるマルシェや謎解きラリーもあり。レーザーや映像による光の共演が楽しめるナイトイベントも必見です。
開催概要
鳥取県立美術館開館半年前カウントダウンイベント
「からっぽの美術館を
遊びつくそう!」
開催日 |
2024年9月28日(土) |
---|---|
会場 |
鳥取県立美術館 |
参加申込 |
申込不要(一部プログラム除く)/ |
主催 |
鳥取県立美術館活用推進協議会/ |
※最新情報は順次、本ページおよび鳥取県立美術館SNSにて発信予定。
大事なお知らせもあるので、来場前に必ずチェックをお忘れなく。
会場マップ
昼の部
かえっこバザール in とっとりけんび
遊ばなくなったおもちゃをもって、美術館に集まれ!
鳥取県内開催は約10年ぶり!?の「かえっこバザール」は、遊ばなくなったおもちゃを持ち寄り、カエルポイントにかえっこして、欲しいものにとりかえっこするしくみです。
おもちゃを持っていなくても大丈夫。鳥取県美ならではの楽しいプログラムが満載のかえっこワークショップにぜひ挑戦して、カエルポイントを増やしてください。
スペシャルな”すごくいいもの”をゲットできる!?かえっこオークションもお見逃しなく。
みなさんのご参加をお待ちしています!
おもちゃ 受付時間 |
10:00~14:45 |
---|---|
オークション 開始 |
15:00 |
対象 |
こども、こどもの心を持った人 |
<他の地域での開催事例>かえっこバザール(外部リンク)
かえっこワークショップ
時間 |
10:00~14:45 |
---|
※それぞれ材料がなくなり次第終了とさせていただきます。
当日はたくさんのワークショップを開催!
からっぽの美術館を遊びつくして、カエルポイントをゲットしよう!
かえっこバザールに参加されない方も、どなたでもお楽しみいただけます。
参加の申し込みは不要です。
【どんどんふやそう!かえるおりがみ】
個性ゆたかなカエルたちで、かえっこバザールの会場をうめつくそう!
場所:1F 県民ギャラリー
【つくって!なげて!みんなでわなげ!】
自分で作ったわっかでわなげに挑戦!作ったわっかはプレゼント♪
ブレスレットにもなるよ。
場所:1F 県民ギャラリー
【ピンポン玉カップインゲーム】
ねらいを定めてシュート!何点ゲットできるかな?
場所:1F 県民ギャラリー
【海の中の世界をつくろう】
海の中にはどんな世界が広がってる?想像を膨らませて生き物や植物をつくってみよう!
場所:1F ひろま
【TTカチューシャ】
鳥取県立美術館のロゴのモチーフにもなっているTをカチューシャに!
子どもも大人もみんなでつけて、会場をカラフルなTで彩りましょう!
会場:1F ひろま
定員:600名程度
【くんでつなげて ダンボールの森】
いろんな形をくみあわせてオブジェを作ります。できたオブジェはつなげておおきな森を作ろう!
場所:1F ひろま
【ぐるぐる梨むき大会】
鳥取といえば梨!本物の梨をむくようにぐるぐる紙をちぎってみよう。
一番なが~くむけるのは誰だ!?
場所:1F ひろま
【キラキラゆらめく!カラーボトルづくり】
2色の色をとじこめた、ふしぎなボトルをつくります。
お気にいりの色をえらんでみよう♪
場所:1F カフェ
定員:600名程度
【みんなでつなごう!絵しりとり】
まっしろな壁をキャンバスに、大きな絵しりとりに挑戦!
お絵かきとことばのリレーを楽しもう♪
場所:2F 中央ギャラリー他
【2万個の紙コップであそぼう!】
目の前に広がるのは見たこともない数の紙コップ!重ねたりつなげたりお絵かきしたり、いろいろな遊び方を楽しもう!
場所:2F コレクションギャラリー1・2
アーティストトーク 青木野枝
ー彫刻と私、鉄と私ー
美術館正面のエントリープラザに鉄の彫刻作品《しきだい》を制作した彫刻家・青木野枝氏。これまでの制作活動や今回の作品制作にあたって意識したことなど、ホールでのスライドトークや《しきだい》を前にお話しいただきます。
※青木野枝氏のプロフィール、《しきだい》について:記者発表の様子
時間 |
14:00~15:00 |
---|---|
会場 |
ホール |
定員 |
40名(先着順) |
対象 |
高校生~一般 |
参加方法 |
下記申込フォームより |
長ーい祭りの準備プロジェクト
シルクスクリーン・プリント&バルーン楽器ペイントWS
8月30日更新 内容が一部変更になりました。
県立美術館のオープニング記念パレード「Parade on Parade(パレード・オン・パレード)」のロゴのシルクスクリーン・ワークショップ。
ご持参いただいたTシャツや、バッグ、布地、紙などにその場でプリントし、オリジナルのオフィシャル・グッズが作れます。
また、「バルーン楽器」を発明した石賀さんを迎え、参加型ライブ・ペインティングも同時開催。
パレードのイメージをみんなで作っていきましょう!
時間 |
10:00~15:00 |
---|---|
会場 |
スタジオ |
対象 |
どなたでも |
参加方法 |
当日受付、先着順 |
講師 |
宮原翔太郎氏、 |
体感!からっぽ美術館 ~体で広さを測ろう~
自分の体をつかっていろいろな方法で展示室の広さを体感!測った方法を紙に書いてみんなで紹介して展示もします。
時間 |
全5回(各回40分) |
---|---|
会場 |
3F 企画展示室 |
定員 |
各回8組(25名程度) |
対象 |
どなたでも |
参加方法 |
当日受付、先着順 |
わたしも「Pass me!」@鳥取県立美術館
―オリジナルの「Pass me!」の
表紙をつくろう―
美術館館内のお気に入りスポットで、あの“白い箱”を持って撮影。
画像を、フリーペーパー「Passme!」の表紙風に加工してプレゼントします。
時間 |
10:00~12:00 / 13:00~15:00 |
---|---|
会場 |
2F コレクションギャラリー3 |
定員 |
100名程度 |
対象 |
どなたでも |
参加方法 |
当日受付、先着順 |
講師 |
三宅航太郎[MAA] |
参加要件 |
|
みんなで「Pass me!」
@鳥取県立美術館
―「Pass me!」開館記念号の表紙に、
みんなで写ろう―
「Pass me!」最終号の表紙写真は、県立美術館を背景にその場にいらっしゃる方全員を撮影します。思い出に残る一枚を、みんなでつくろう!
時間 |
16:00頃 |
---|---|
場所 |
15:50頃 1Fえんがわ 2Fテラスにお集まりください |
対象 |
どなたでも |
これまでのPass me!:鳥取県立美術館ができるまでを伝えるフリーペーパー Pass me!
まちを彩るフラッグをつくろう!
2025年3月30日、鳥取県立美術館がいよいよ開館!
みなさんが描いた絵がフラッグ(のぼり旗)になって、開館にむけて街中を彩ります。
時間 |
10:00~16:00 |
---|---|
会場 |
1F スタジオ |
定員 |
200名程度 |
対象 |
どなたでも |
参加方法 |
当日受付、先着順 |
県美で!パータン〇〇市
倉吉市中部を盛り上げてきた〇〇不動産プロジェクト「パータン〇〇市」が、鳥取県立美術館半年前イベントで1日限りの復活!公募で集まった総勢20 の出店者による、飲食・物販・ワークショップなどなんでもありの楽しい市場が、鳥取県立美術館前に登場します。
出店一覧 9月8日更新
- アジパイ (カレー、マサラチャイ)
- お菓子処まんばや (葛バー、麩まんじゅうなど和菓子販売)
- おにぎり専門店俵屋 (おにぎり、巻寿司、炒飯、かき氷)
- kaoru gohan (まぶしい夏のおわりのアイスクリーム)
- cacala (コーヒー中心のドリンク、タンドリーチキンサンド)
- käsi (クレープ)
- キッチンきりん組 (大山おこわ、からあげ、牛串焼、けずりいちごなど)
- ギャラリーカフェふく (焼き菓子、コーヒー、アーティストグッズ、本など)
- 自然がっこう旅をする木 (おこわ、豚汁の販売)
- SmiLe (ビーズアクセサリー販売とワークショップ)
- つきとおひさま (ガパオライス、ソイタコライス風、フォー、焼き菓子)
- Tsudoi (鶏の唐揚げ、フルーツ飴)
- TOKIDOKI (焼き菓子・ドリンク)
- tottoriカルマ (米粉のトルティーヤ、カーマコーラ、ルイボスティー)
- NATURAL PARKCAFE (サンフランシスコ発オーガニックティーブランドの紅茶)
- ハチ (パウチジュース)
- mahalo (マフィン、ドリンク)
- L'ecrln(レクラン) (かき氷、ドリンク、焼き菓子、フルーツ飴、ソフト)
- nOnNA (おばあちゃんの時代の服専門古着屋、他手作り服・雑貨)
- on the boat called すぎぼ (子どもとの手遊び、子どもの創作をデザインしたグッズ)
- 花工房あげたけ (Flower Art Workshop)
- Magical〜マジカル (オラクルカード)
時間 |
11:00~18:00 |
---|---|
会場 |
美術館屋外エントリープラザ |
企画運営 |
〇〇不動産プロジェクト / |
館内休憩スポット
◯2~3階展望テラスなど、館内各所にあるベンチをご利用ください。
◯飲食可能エリア:美術館屋外(えんがわ、県美で!パータン◯◯市周辺)、上灘コミュニティセンター
◯美術館内への食べ物の館内持込は不可※授乳室での授乳・離乳食は除く。水分補給として、ふたの閉まるペットボトル・水筒(水・お茶など、糖分を含まないものに限る)は可。
アートに隠された謎を解け!
謎解きラリー in くらよし
『謎解きラリーキット』を手に入れ、市内5か所の謎解きに向かおう。
最終ポイントは県立美術館で、この日だけの特別な謎を解ければコンプリート!抽選で素敵な豪華商品をプレゼント。
倉吉のまち歩きを楽しみつつ、ここならではの謎を、君はいくつ解けるかな?
時間 |
10:00~16:00 |
---|---|
対象 |
どなたでも |
参加方法 |
当日受付、先着順 |
キット 配布場所 |
鳥取県立美術館、倉吉白壁土蔵群観光案内所、赤瓦1 号館 |
開館準備期ラストチャンス!?
当日は館内お散歩立ち寄りも歓迎です
世界的に著名な設計事務所・槇総合計画事務所が手掛ける美術館建築を、しかも「からっぽの状態」でじっくり見られる、最後のチャンスかもしれません。お気に入りの場所を開館より一足先に見つけに来ませんか。
建築の見どころ:建設記録ムービー「美術館ができるまで」(YouTube)
※現在館内見学は、毎月1回の一般向け建物内覧会のみで可能です。(詳細ページ)
夜の部
※「県美で!パータン〇〇市」は、昼の部より引き続き18:00まで開催
鳥取 光の饗宴
レーザー光線が夜空に舞う光と音のアートイベント開宴!ライブステージやフォトジェニックな映像上映会に加えて、レーザーと音楽のコラボ演出により、幻想的な空間を作り出すイベントを県内初開催!少し早い芸術の秋を、ゆったり楽しみに来ませんか?
※当日は40 分程のプログラムを4 回実施[1 編成:ライブ+映像+レーザーショー]
ライブステージ
鳥取で活躍するジャンルの異なる4組のアーティストが「MY HOMETOWN 鳥取」をテーマに、一夜限りのサウンドを奏でます。
エストレージャス
サルサバンド/オリジナリティあふれる選曲がモットー
中井知恵美(piano, coro) / みわりん(vocal, coro, percussions) / 中原誠(vocal, congas, guitar) / 伊東祐将 (bass) / 池田亨(tenor sax, coro) / 奥田正(drums) / 八田史郎(timbales, congas, coro)
Coumoly
16歳の時にイベントでRapを披露して以来、Rapperとして音楽活動を始める。
歌詞を書くようになり自己を探究する内側の世界に魅了されていく。
今までにない文化や在り方に興味を持ち東南アジアを中心とした旅に出る。
のちに自分の中の無意識や固定概念に気がつき、物質社会に寄り添う”アート”の美しさや”意識”の世界に触れ、歌詞、音楽性、人生の在り方が変わっていく。
喜怒哀楽、上下左右に揺れ動く世界の流れと、それに共振する感情、思考の波を観察し、在りのままを探求しながらつむいだ言葉を歌詞にのせる。
クラッシックトリオ
鳥取県出身/在住の3名のアーティストのよるクラシックトリオ。芯のある柔らかな音色が特徴的なクラシックサクソフォーンとピアノで織りなす演奏をお楽しみください。
西谷 友里 / Saxophone 昭和音楽大学音楽学部卒業後、地元に戻り演奏活動や音楽指導を行っている。
酒田 裕樹 / Saxophone 広島大学教育学部卒業後、地元に戻り中学校の音楽教員として勤務。
岸本 聖華 / Piano 昭和音楽大学大学院修了後、せいかピアノ教室を主宰しながら演奏活動を展開。
高田 拓人
ジャズバイオリニスト
未来に残したい風景
「Time-lapse TOTTORI」
タイムラプスクリエイター
東日本大震災で被災した故郷・福島を世界に発信するため、映像制作を開始。
写真をつなぎ合わせて動画を作るという新しい技法「タイムラプス技法」で、世界的に活動している。
来場お役立ち情報
- 天候、諸事情により、やむを得ずプログラムや出演者など予告なく変更される場合があります。最新情報はプレサイトやSNSを事前にご確認の上お越しください。
- 美術館内での飲食物の取扱いにご協力ください。大切な美術品をカビの発生や虫の侵入から守るために、ご理解・ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
水分補給として、ふたの閉まるペットボトル・水筒(水・お茶など、糖分を含まないものに限る)は可。食べ物の持ち込みは不可。飲食可能エリアは、本ページや当日会場マップをご確認ください。 - 小さなお子さま連れが靴を脱いでくつろげるキッズスペース、授乳室(調乳用のお湯はご持参ください)、おむつ替えができるファミリートイレあり。
アクセス情報
駐車場マップ
場所 |
台数 |
最寄り乗車バス停 |
降車バス停 |
1 鳥取県立美術館 |
110台 |
|
|
2 倉吉看護学校 |
80台 |
|
|
3 倉吉地方合同庁舎 |
40台 |
|
|
4 中部総合事務所 |
50台 |
A 総合事務所前 |
B 倉吉パークスクエア北口 |
5 鳥取県保健事業団 |
100台 |
G 円谷入口 |
F 駄経寺 |
6 宮川町観光駐車場 |
20台 |
D 堺町 |
B 倉吉パークスクエア北口 |
7 倉吉市役所第二庁舎 |
20台 |
E 市役所・打吹公園 |
C 倉吉パークスクエア |
8 倉吉市役所本庁舎・陸上競技場 |
100台 |
|
|
パスの時刻は、出発と到着のバス停を入力すると、時刻がわかるバスキタ!とっとりをご利用ください。
倉吉駅からバスでお越しの場合
- 倉吉駅バスターミナル・・<2番のりば>・・西倉吉、生田車庫、広瀬行き
倉吉駅→(約9分)→倉吉パークスクエア北口下車