BLOG

2021.05.07

県民みんなと対話ログ:とっとり県美応援団総会(2021.4.25)での講演-美術館計画について‐<前編>

講演会鳥取県立美術館に向けて建築の公共性について垂れ幕

===
鳥取県立美術館整備運営事業は「県民みんなでつくる」機会を大切にしており、開館準備期間中から県民の皆さんと対話の場をつくって進めています。
そんな皆さんとの対話の記録を「県民みんなとの対話ログ」シリーズとしてご紹介!
県内各地での対話の様子をアーカイブしていき、参加できた人もできなかった人も共有できるホワイトボードのようなメモとして活用してもらえたら嬉しいです。
※書き手は関係者の場合が多いですが、いち参加者・いち県民の目線でお伝えしていきます。
===

2021年4月25日、美術館建設予定地の道路挟んで向かい側にある上灘公民館で、とっとり県美応援団総会が開催され、そのなかで鳥取県立美術館についての講演がありました。その様子を前編・後編に分けてご紹介します!

会の冒頭で佐伯団長から「県内では感染急拡大警戒期間が発令している中、直前まで開催の是非を悩みました」とあるなか、感染予防対策も万全に集まった皆さんの、総会の進行や各活動の相談に加え、オンライン会議システムでの講演に熱心に参加されていた姿は印象的でした。

IMG_1118-750x563 県民みんなと対話ログ:とっとり県美応援団総会(2021.4.25)での講演-美術館計画について‐<前編>

講演テーマは「鳥取県立美術館に向けて―建築の公共性について―」。
美術館の設計を担当している槇総合計画事務所・長谷川取締役副所長から、これまでに携われた国内外の建築プロジェクトの一例を通じて設計の考え方を、次に鳥取県立美術館の建物の特徴や込められた想いを、分かりやすく温和な雰囲気で展開されました。

opening-750x680 県民みんなと対話ログ:とっとり県美応援団総会(2021.4.25)での講演-美術館計画について‐<前編>

前半の国内外の建築プロジェクト紹介では、あたかも海外旅行の気分も味わえるような各地の写真と共に、『たくさんの人が関わるような建物を考える際、できるだけ多様な空間をつくること、人と文化・人と人との関係性をつくりだすことが重要』であると始まり、大学の研究施設・博物館・美術館と商業施設の複合施設やコミュニティセンター・公園併設トイレと多岐にわたる事例がありました。そこから「各部屋から互いに活動が見えることで関係性が生まれるきっかけとなる」「多様な空間をつくり研究者の創造性を高める」「周辺の町並みや自然環境との調和」「博物館にテラスを設けて子どもたちが屋外環境を活かしたプログラムを可能とする」「自由に入れるオープンスペースをできるだけ設ける」「色味や動線で直感的に分かるようにするとともに、防犯面にも配慮」など工夫や意識された点を聞き、鳥取県立美術館にも通じる点を多々垣間見たように感じました。

※余談ですが、講演会会場の演題垂れ幕ですが、とっとり県美応援団に参加されている書家の方が作成されたとのこと。力強い筆の運びに、一段と会に華やかさを添えていました。

〈後編〉に続く…(5月14日公開予定)

レコメンド パーツ

RECOMMEND

オススメ情報
arrow-pre
arrow-next