【お知らせ】令和5年度対話型鑑賞のファシリテーター養成研修「研修4 きく力とは」の開催について
鳥取県立博物館のテーマ展示“美術をめぐる場をつくるⅤ”『赤ちゃんたちのためのアート鑑賞パラダイス』をいっしょにつくってくれる方を募集します
本展は主に、0歳から5歳の乳幼児たちと、その保護者を対象とする展覧会です。2月からスタートし、3回にわたって開催したオープンミーティング「子どもと美術館」での、みなさんとの意見交換から生まれた企画です。赤ちゃんたちと一緒にゆったりと楽しく作品鑑賞できる場の在り方について考える、パイロットプロジェクトでもあります。“みんなでつくる”美術館をともに盛り上げ、ともに楽しみましょう。
※2023/09/19 活動予定日を修正しました。
2025年春に開館する鳥取県立美術館では、『こんな美術館にしたい』『美術館でなにか楽しみを見つけたい』『美術館の企画・運営にたずさわってみたい』・・・など、みなさんの想いを形にし、美術館ならではの企画や活動に取り組む 「プレーヤー」「サポーター」を募集します。
●プレーヤーは、企画・アイデアをカタチにする人
●サポーターは、美術館で「なにか」やってみたい人
・9月16日(土)14:00~ ・・・ 企画説明会(鳥取県立博物館 応接室)
・9月20日(水)・22日(金)・30日(土) ・・・ 各プロジェクトの企画・制作
→ 9月の活動日は以下へ変更となりました。10月以降の日程は決まり次第掲載いたします。
9月22日(金)10:00~12:00【制作】(鳥取県立博物館 会議室)
9月23日(土)10:00~12:00【制作】(鳥取県立博物館 応接室)
9月26日(火)17:30~18:30【ミーティング】(オンライン会議システムZOOM)
9月30日(土)10:00~16:00【制作】(鳥取県立博物館 応接室)
・10月15日(日)~11月12日(日)展覧会展示室内での自主企画ワークショップ、記録収集
・11月14日(火)※検討中 ・・・ アンケート集計・まとめ、映像編集など
・12月16日(土) ・・・ トークイベント開催日(鳥取県立博物館)
(オープンまでの展覧会会場づくり)
その1 展示室に森をつくる:展示室の装飾・設置➡サポーター
その2 光で遊ぶためのグッズをつくる:展示にかかわるアイデア出し・制作➡プレーヤー
その3 音で遊ぶための仕掛けをつくる:展示にかかわるアイデア出し・制作➡プレーヤー
(展覧会会期中~終了後)
その4 展覧会場でのワークショップ:展覧会会場内での自主企画ワークショップの
アイデア出し・準備・実施➡プレーヤー
その5 展覧会の記録収集:展覧会の記録、(写真・映像・アンケート等)アイデア出し・準備・
記録収集、編集・まとめ作業➡プレーヤー・サポーター
・高校生以上の方(ただし18歳未満の方は保護者の同意が必要)
・美術または美術館に興味・関心があり、積極的に学び、活動する意欲がある方
・鳥取県立美術館プレーヤー・サポーターの活動趣旨を理解・共感して主体的に活動できる方
・プレーヤー・サポーターの活動は無償です。交通費、謝礼等の支給はありません。
・トライアルとしてのプロジェクトであるため、美術館開館後のボランティア登録として拘束するものではありません。お気軽にご参加ください。
下記URLの申込みフォームよりご応募ください。
https://forms.gle/Ac197XR7ck77Kj8T6
鳥取県立美術館パートナーズ 運営担当
0858-27-0771
event@tottori-moa.jp